
♪関連商品を下記リンクでチェック!
近代イギリス音楽の父、パリーの世界初録音作品!
近代イギリス音楽の父ともいえるチャールズ・ヒューバート・パリー(1848-1918)の知られざる作品、《シェリーの「鎖を解かれたプロメテウス」からの情景》を世界初録音!パリーは王立音楽大学の学長を務めるなどイギリス音楽に大きく貢献した人物で、1902年のエドワード7世の戴冠式のために書かれた代表作「私は歓喜した(I was glad)」は、ジョージ5世、エリザベス2世、そして先日行われたチャールズ3世(彼はパリーのファンを公言しています)の戴冠式でも歌われました。彼の教え子にはレイフ・ヴォーン・ウィリアムズ、グスターヴ・ホルスト、フランク・ブリッジ、ジョン・アイアランドといったイギリスを代表する作曲家たちがいます。そのことからもパリーの音楽がイギリスにおいて重要な部分を占めていることが窺えます。
1880年にグロスターで開催されたスリー・クワイア・フェスティバルのために委嘱された《シェリーの「鎖を解かれたプロメテウス」からの情景》は、パリーの初期の作品で、彼がドイツ・ロマン派のメンデルスゾーンやシューマンに触発され、ブラームスやワーグナーから影響を受ける前の、個性的なサウンドがはっきりと現れています。初演後この作品はケンブリッジやオックスフォード、そしてロンドンで繰り返し演奏されましたが、その後忘れ去られてしまいました。そのような隠れた名曲をこのアルバムでは素晴らしい音質でお楽しみいただけます。
東京エムプラス
近代イギリス音楽の父ともいえるチャールズ・ヒューバート・パリー(1848-1918)の知られざる作品、《シェリーの「鎖を解かれたプロメテウス」からの情景》を世界初録音!パリーは王立音楽大学の学長を務めるなどイギリス音楽に大きく貢献した人物で、1902年のエドワード7世の戴冠式のために書かれた代表作「私は歓喜した(I was glad)」は、ジョージ5世、エリザベス2世、そして先日行われたチャールズ3世(彼はパリーのファンを公言しています)の戴冠式でも歌われました。彼の教え子にはレイフ・ヴォーン・ウィリアムズ、グスターヴ・ホルスト、フランク・ブリッジ、ジョン・アイアランドといったイギリスを代表する作曲家たちがいます。そのことからもパリーの音楽がイギリスにおいて重要な部分を占めていることが窺えます。
1880年にグロスターで開催されたスリー・クワイア・フェスティバルのために委嘱された《シェリーの「鎖を解かれたプロメテウス」からの情景》は、パリーの初期の作品で、彼がドイツ・ロマン派のメンデルスゾーンやシューマンに触発され、ブラームスやワーグナーから影響を受ける前の、個性的なサウンドがはっきりと現れています。初演後この作品はケンブリッジやオックスフォード、そしてロンドンで繰り返し演奏されましたが、その後忘れ去られてしまいました。そのような隠れた名曲をこのアルバムでは素晴らしい音質でお楽しみいただけます。
東京エムプラス
品番:CHSA5317
レーベル:Chandos
フォーマット:1枚組 SACDハイブリッド
※通常のCDプレーヤー、SACD対応プレーヤーの両方で再生可能です。
発売日:2023年09月01日
《曲目》
チャールズ・ヒューバート・パリー(1848-1918):
独唱、合唱と管弦楽のための劇的カンタータ《シェリーの「鎖を解かれたプロメテウス」からの情景》*(世界初録音)
合唱と管弦楽のための 《恵みを受けし二人のセイレーン》 変ホ長調
《演奏》
ウィリアム・ヴァン(指揮)
クラウチ・エンド祝祭合唱団
ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ
サラ・フォックス(ソプラノ/時の精霊)*
サラ・コノリー(メゾ・ソプラノ/アース)*
デイヴィッド・バット・フィリップ(テノール/ジュピター、マーキュリー)*
ニール・デイヴィス(バス・バリトン/プロメテウス)*
《録音》
2022年9月9日-10日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン、イギリス)
Parry: Scenes from Shelley’s Prometheus Unbound
Crouch End Festival Chorus, London Mozart Players, William Vann
Barcode: 095115531723