
東京エムプラス公式通販サイト
ジャズレーベル特集
Challenge Records

世界的アーティスト、高品質な録音とパッケージでヨーロッパの最先端のジャズを創造してきたオランダのジャズ・レーベル。
「Challenge Recordsは、1994年にオランダで設立されたChallenge Records Internationalが所有するレーベルのひとつで、母国を代表するコンテンポラリー・ジャズ・アーティストのアルバム・リリースを中心に、ボブ・シェパードやハリー・アレン、ピザレリ親子、カーティス・フラーなど米国ジャズ・プレイヤーの録音も行ってきた。このレーベルの作品を聴いていつも感じるのは、そこで演奏しているアーティストが、常に自分のやりたいことを100パーセントやりきっている、ということ。特に他のレーベルにも多く録音している米国人のアルバムを聴くと、そのことがよくわかる。もちろんオランダのミュージシャンも例外なく個性を出し切っており、ティネカ・ポスマ、フェイ・クラーセンなど、このレーベルから世界へ羽ばたいたアーティストも少なくない。」(大村幸則)
Stunt Records

名ジャズ・クラブとして名声高い「カフェ・モンマルトル」と同じコペンハーゲンに拠点を構え、1983年の創設以来、世界のトップ・ジャズメンを数多く迎え、ハイクオリティなサウンドを発信し続けるデンマークの伝統あるジャズ・レーベル。
TCB

チューリッヒ・ラジオの「ジャズ・ライヴ・トリオ」のメンバーとして多くのジャズ・ジャイアンツたちと共演してきたスイスのドラマー、ペーター・シュミドリン(1947-2015)が設立したスイス、モントルーのジャズ・レーベル。
TCBの人気シリーズ、「スイス・ラジオ・デイズ・ジャズ・シリーズ」は、その多くが未発売音源となる貴重な放送音源等を発掘し、オリジナルテープから高品質なリマスタリングを施し、デクスター・ゴードン、ナット・キング・コール、レイ・チャールズ、マイルス・デイヴィス、チャールズ・ロイド、ソニー・ロリンズ等、錚々たる名手たちのスイス・ライヴを復刻しています。
Fondamenta

モスクワのグネーシン音楽大学で名教師タチアナ・ゼリクマンに師事し、優れたソリスト&室内楽奏者として活動してきたピアニスト、フレデリック・ドリア=ニコラが2008年に創設したフランスの高品質レーベル。
Fondamentaの高音質復刻シリーズ 「The Lost Recordings」は、フランスのオーディオ・メーカー "Devialet(ドゥヴィアレ)" のテクノロジーを駆使して開発した、アナログ録音の精確な復刻を可能にする復元プロセス、 "Phoenix Mastering(フェニックス・マスタリング)" を使用し、貴重な音源を高品質に再現。2021年からはレーベル名も「The Lost Recordings」へと変更し、シリーズが継続しています。
Fone

1983年にイタリアのレコーディング・エンジニア、ジュリオ・チェーザレ・リッチによって設立され、35年以上の歴史を持つイタリアのオーディオファイル・レーベル。
通常のCDよりも20%情報量の多い「シニョリッチ(Signoricci)」フォーマットを開発するなど、徹底的に音質にこだわり続けてきたFONEの現在の主力商品はSACD HybridとLPの2種類。生産面においても初回限定生産、少量生産にこだわり、特にLPは1タイトル496枚完全限定というポリシーを貫いています。クラシックではサルヴァトーレ・アッカルドやジャナンドレア・ノセダ、ジャズではスコット・ハミルトンなどの世界的アーティストがその名を連ねています。
Ronin Rhythm Records

スイスのピアニスト&作曲家で、ECMアーティストとしても活躍するニック・ベルチュ(1971-)が2006年に設立したレーベル。レーベル名の由来は、彼が敬愛する黒澤明監督の映画に関係する「浪人」からきています。