
C.P.E.バッハ:フルート・ソナタ集(柴田俊幸)
KTC1667 /2019年11月注目若手トラヴェルソ奏者!柴田俊幸が吹くC.P.E.バッハ!ベルギーを拠点に活動し、日本では「たかまつ国際古楽祭」を立ち上げるなど広く活動する古楽&モダンのフルート奏者、柴田俊幸の新録音が、オラ...
注目若手トラヴェルソ奏者!柴田俊幸が吹くC.P.E.バッハ!ベルギーを拠点に活動し、日本では「たかまつ国際古楽祭」を立ち上げるなど広く活動する古楽&モダンのフルート奏者、柴田俊幸の新録音が、オラ...
レオナルト・シェルプは、フライブルク・バロック・オーケストラ、コンチェルト・ケルン、マインツ・バッハ管弦楽団、ブダペスト祝祭管弦楽団などの主要なオーケストラ&アンサンブルでフルート奏者を務め、ケ...
レンブラント没後350周年記念BOX!オランダの老舗レーベル「Et'cetera(エトセトラ)」から、2019年に没後350周年を迎えるオランダ・バロック期を代表する偉大な画家、レンブラント・フ...
Et'cetera創立35周年記念リリース!第2弾は、ヴィヴァルディ名盤集!バッハの無伴奏チェロ組曲の名盤(KTC 1403)も残し、ブリュッヘン、ヘレヴェッヘ、デ・レーウ、ポンスたちからの信頼...
歌曲、オラトリオ、オペラの多くの舞台で活躍するオランダのソプラノ、フランシーネ・ファン・デル・ハイデンが、ハーモニウム(リード・オルガン)専門のプロ奏者として活動する世界でも数少ないハーモニウム...
ベルギーの名女流ヴァイオリニスト、アン・クノップが率いる新アンサンブル!新たに発見されたアンリ=ジャック・ド・クロースのヴァイオリン協奏曲集世界初録音!ラ・プティット・バンドの元第1ヴァイオリン...
1971年アントワープ生まれ、アントワープ王立音楽院でピアノと作曲を教えながら現代音楽の学術研究も行うコンポーザー=ピアニスト、そしてクラヴィコード、ハープシコード奏者としても活動するイェルン・...
イングリッシュ・ホルンとクラシック・ギターによるデュオ!デュオ・テルーアは、イングリッシュ・ホルンとクラシック・ギターという珍しい組み合わせによって2015年に結成されたエストニアのアンサンブル...
オランダの現代音楽アンサンブル「Ensemble'88」のヴァイオリン・ソリストを務め(2014年からは芸術監督)、東ベルギー音楽アカデミーでヴァイオリンと室内楽を教えるパウル・パンケルト(b....
低音ファン注目!コントラバスとハープで聴く名曲!コントラバスを伝統的な役割から解放し、恵まれた表現力を発揮!コントラバスとハープの融合から生まれる独特なサウンド・ワールドで味わう名曲をどうぞ。フ...
アンドレ・デ・フローテとヴィヴィアーヌ・スパノゲ!ショスタコーヴィチのチェロ・ソナタ&協奏曲セットが復刻!ベルギーを代表する名ピアニストであり、ブリュッセル王立音楽院をはじめ、フランス、ドイツ、...
ディルク・ブロッセ(b.1960)は、クラシック、舞台、映画、テレビのための幅広い音楽を作曲し(エミー賞にもノミネート)、フィラデルフィア室内管弦楽団とヘント映画祭の音楽監督、ヘント王立音楽院の...
アントワープ響首席ピッコロ、ペーター・フェルホーエン父娘共演によるフルートとハープのための作品集!アントワープ響ソロ・ピッコロ奏者を務めるベルギーの名手、ペーター・フェルホーエン!アントワープ交...
シェーンベルクの「私的演奏協会」を再現した「私的演奏協会の音楽」シリーズでも話題の音楽家、ヘンク・グイタルトが芸術監督を務める国際室内楽音楽祭"オーランド音楽祭"で特集されたハンス・コックスの室...
ベルギーのリコーダー、ハープシコード、通奏低音奏者であり、コンサート・プレゼンター、作曲家として活動するヤン・デフリーガー。デフリーガーがリーダーを務めるレ・グーゾータンティク(Les Gout...
ルッジェーロ・リッチ&アルゲリッチ!Et'ceteraの名盤復刻!リッチ&アルゲリッチの1979カーネギー・ライヴが再生産!オランダの老舗レーベル「Et'cetera(エトセトラ)」の初期の名盤...
ピアノ・ファン注目の新シリーズ!「知られざるロマン派のピアノ音楽」始動!オランダのEt'ceteraより、新たなピアノ・シリーズがスタート! 知られざるロマン派のピアノ音楽を取り上げていく、ピア...
イヴォンヌ・ケニーとキャロリン・ワトキンソン、二人の大歌手が歌ったベンジャミン・ブリテンの歌曲集(オリジナル・リリースは1987年頃)も再生産されました。東京エムプラス品番:KTC1046レーベ...
プロジェクト・ブッス(アンサンブル・ブッス)は、メンバー全員が18世紀ベルギーの弦楽器製作家ブノワ=ジョゼフ・ブッス(1703-1773)の楽器のレプリカを使用しベルギー・バロックの音楽を紹介し...
【日本語解説付き】猿渡光子のEt'cetera第3弾!なんとヴィルヘルム・ベルガーの続編登場!スヴェーリンク音楽院で名匠ヴィレム・ブロンズに師事し、現在はオランダをベースに、ソロ、室内楽(ウリエ...
【日本語解説付き】猿渡光子のEt'cetera第2弾ヴィルヘルム・ベルガー世界初録音!スヴェーリンク音楽院で名匠ヴィレム・ブロンズに師事し、2018年現在はオランダをベースに、ソロ、室内楽(ウリ...
オランダ在住の名フォルテピアニスト、七條恵子!1802年の貴重な楽器を弾いたベートーヴェン!七條恵子は東京藝術大学大学院、アムステルダム音楽院、ベルギー王立ゲント音楽院で学び、ブルージュ国際古楽...
パリ音楽院でジャクリーン・ルフェーヴルとイヴリー・ギトリスの下で学び、英グラモフォン誌と英ストラッド誌からは、「フリッツ・クライスラーの作品の最高の解釈者の一人」と評価されたポルトガルのヴァイオ...
プファルツ選帝侯カール4世フィリップ・テオドールの力により当時のヨーロッパの音楽生活の中心地となったマンハイム宮廷オーケストラのサウンドを現代に蘇らせる注目プロジェクト第1弾。カナダのチェンバリ...
シェーンベルクが立ち上げた団体「私的演奏協会」のための音楽を取り上げていくという、興味深いシリーズが登場。演奏は、シェーンベルク・アンサンブルを創設し、シェーンベルク・クヮルテットのヴィオリスト...
私的演奏協会の音楽 第2弾!シェーンベルクが立ち上げた団体「私的演奏協会」のための音楽を取り上げていくという、興味深いシリーズ第2弾。演奏は、シェーンベルク・アンサンブルを創設し、シェーンベルク...
人気室内楽アレンジ・シリーズ「私的演奏協会の音楽」第3弾!交響曲や管弦楽曲などを室内楽編成に編曲し演奏していたシェーンベルクの「私的演奏協会」。シェーンベルクの仲間や弟子たちがアレンジした様々な...
「私的演奏協会の音楽」 第4弾!室内楽版「マーラー4番」!シェーンベルクが1918年に設立し、交響曲や管弦楽曲などを室内楽編成に編曲し演奏していた「私的演奏協会」。シェーンベルク・アンサンブルを...
「私的演奏協会の音楽」第5弾!室内楽版「大地の歌」と「さすらう若人の歌」!シェーンベルクが1918年に設立し、交響曲や管弦楽曲などを室内楽編成に編曲し演奏していた「私的演奏協会」。『私的演奏協会...
東京出身、2016年現在はオランダをベースに、ソロ、室内楽(ウリエル・アンサンブルのメンバー、他)のピアニストとして活動する猿渡光子のファースト・ソロ・アルバム。シューマンやシューベルト、ショパ...